リンク表示:

三障四魔(さんしょうしま)

正法を信じ行ずる時、信心の深化と実践を阻もうとする働き。三障四魔はいずれも妨げの分類だが、部派の伝承によって違いがある。三障四魔『摩訶止観』巻5にも説かれ、日蓮大聖人はこれをより現実に即して実践的に展開され、三障四魔が出現した時こそ、成仏への大きな前進の時であると確信していくよう教えられている(「兄弟抄」1087㌻、「兵衛志殿御返事」1091㌻など)。
三障】「障」とは、障[さわ]り・妨げの意。①煩悩障[ぼんのうしょう]。貪[むさぼ]り・瞋[いか]り・癡[おろ]かなど、自身の煩悩が信心修行の妨げとなること。②業障[ごうしょう]。悪業によって生ずるものごとが信仰や仏道修行への妨げとなること。妻子などの身近な存在によって起こる。③報障[ほうしょう]。過去世の悪業の報いとして現世に受けた悪い境涯が仏道修行の妨げとなること。国主や父母など自分が従わなければならない存在によって起こる。
四魔】「魔」は、修行者の生命から妙法の当体としての生命の輝きを奪う働き。①陰魔[おんま]。修行者の五陰(心や肉体の働き)の不調和が妨げとなること。②煩悩魔[ぼんのうま]。煩悩が起こって信心を破壊すること。③死魔[しま]。修行者の生命を絶つことで修行を妨げようとする、また修行者の死をもって他の修行者を動揺させて信心を破ろうとすること。④天子魔[てんしま]。他化自在天子魔[たけじざいてんしま]の略。他化自在天王(第六天の魔王)による妨げで、最も本源的な魔のこと。▷魔