リンク表示:

像法(ぞうほう)

中国では、釈尊滅後、正法像法末法三時を立てる。基(慈恩)の『大乗法苑義林章』では、教えそのものとそれを学び修行する者はあるが、覚りを開く者はおらず、仏法が形式的に行われる時代とされる。仏の説いた教えが形骸化した時代。また、釈尊以外の仏にも適用される。例えば威音王仏[いおんのうぶつ]の像法法華経で説かれる。インドでは、像法末法の厳密な区別はなかった。大集経[だいじっきょう]では第3の500年を「読誦多聞堅固[どくじゅたもんけんご]」(仏の経典を翻訳し聞持する者が多い時代)とし、第4の500年を「多造塔寺堅固[たぞうとうじけんご]」(寺院・堂塔の造立が盛んな時代)とする。▷正法/末法/三時