リンク表示:

東条景信(とうじょうかげのぶ)

生没年不詳。鎌倉時代、安房国[あわのくに]東条郡[とうじょうぐん](千葉県鴨川市)の地頭[じとう]。熱心な念仏者であった。入道となって蓮智[れんち]と称した。建長5年(1253年)4月28日、日蓮大聖人立宗宣言を行った際に浄土教を破折したことから、清澄寺[せいちょうじ]の住僧であった円智房[えんちぼう]や実成房[じつじょうぼう]と共に大聖人に迫害を加えた。この結果、大聖人道善房[どうぜんぼう]から勘当され、清澄寺を出ることとなった。また、景信は清澄寺内で鹿狩りをして殺生禁断を犯し、清澄寺の寺僧を浄土教所従にしようとし、さらに清澄寺や二間[ふたま]の寺を支配下に置こうとするなどの非法を行った。こうした景信の侵犯に対して、かつて両親が領家から御恩を蒙ったとして、大聖人はこの地の領主であった領家の尼[りょうけのあま]について訴訟を勝利へと導き、景信の侵略を退けられている。文永元年(1264年)、大聖人は安房に帰郷された。これに対して、大聖人への怨念をはらすべく待ちかまえていた景信は、同年11月11日に東条松原の大路で数百人の念仏者をひきいて大聖人一行を襲撃し、弟子の一人を殺害し、二人には傷害を負わせた。また、大聖人にも額に傷と左手を打ち折る重傷を与えた(小松原の法難)。景信の没年は明らかではないが、「報恩抄」(323㌻)によれば大聖人が佐渡へ流罪されるまでに死んだようである。▷小松原の法難