リンク表示:
一音教(いっとんきょう)
釈尊一代の教えはさまざまな説かれ方をするが、実は同一の音声つまり同一の教えから出たものであるとする立場。
一音説法とも。
維摩経巻上の仏国品第1には、仏は終始、同一の音声によって説法をするが、
衆生の
機根によって理解にさまざまな差異が生ずる(
一音異解)とある。
中国では
教判の一種として用いられ、多種多様に分かれた仏教各派の諸説も帰するところ仏の
一音であるとした。
天台大師智顗の時代には、
『法華玄義』巻10上で、
南三北七のうち北地の禅師(未詳)の一人が
一音教の
教判を用いたとされる。▷
南三北七