リンク表示:

後の五百歳(のちのごひゃくさい)

末法の初めの時代のこと。①経典では釈尊滅後の500年をさす。②大集経[だいじっきょう]では釈尊の滅後を500年ずつ五つの時期に区分し(五五百歳[ごごひゃくさい])、第5の500年は、仏の教えの中の論争が絶えず正しい教えが見失われてしまう(闘諍堅固[とうじょうけんご]・白法隠没[びゃくほうおんもつ])時であると説かれている。日蓮大聖人は、五五百歳のうち、はじめの第1・第2の500年を正法時代、第3・第4の500年を像法時代とする解釈に基づき、第5の500年と①の意味の「後の五百歳」とが同一であると考えられ、「後[のち]の五百歳」が末法の初めの500年であると考えられた。▷五五百歳/末法の始の五百年