リンク表示:

清澄寺(せいちょうじ)

安房国[あわのくに]長狭郡[ながさぐん]東条郷[とうじょうごう](後に東条郡、現在の千葉県鴨川市)にある寺院。日蓮大聖人は12歳でこの寺院に入り教育を受けられ、16歳で出家得度された。同寺は771年、無名の法師虚空蔵菩薩[こくうぞうぼさつ]像を刻んで小堂を営んだのが始まりとされ、一時中絶したのを836年ごろ、円仁慈覚)が再興し、天台宗に改めたと伝えられる。大聖人が誕生された1222年ごろには源頼朝の妻・北条政子[ほうじょうまさこ]の保護を受けて繁栄していた。当時の天台宗寺院の通例として、法華信仰に加えて真言密教念仏信仰が行われていた。その後、真言宗に属したが、戦後に日蓮宗に改宗し現在に至る。