戻る
>SOKAnet トップ
を含む用語
と一致する用語
で始まる用語
で終わる用語
を内容・解説に含む
リンク表示:
二天
(にてん)
❶古代インドで崇拝された
大自在天
と
毘紐天
のこと。
御書
では
三仙
などと併記される。
大自在天
[だいじざいてん]/
毘紐天
[びちゅうてん]
❷
多聞天王
と
持国天王
のこと(1246㌻)。
須弥山
四面の中腹の四峰に住み、
正法
を護持する
四天王
のうちの
二天
王をいう。
多聞天王
とは
毘沙門天王
のことで
須弥山
の北方の三城に住み、法を多聞して法座を守る働きをする。
持国天王
は東方の
守護
神で、
法華経
序品
第1の列衆でもあり、一般には民を安んずる働きをする。
二天
は
陀羅尼品
第26で、
陀羅尼
呪を説いて
法華経の行者
を
守護
することを誓っている(
法華経
644,645㌻)。
❸
日天
と
月天
のこと。
日天
[にってん]/
月天
[がってん]
❹
梵天
と
帝釈天
のこと。
梵天
[ぼんてん]/
帝釈天
[たいしゃくてん]