リンク表示:

受持即観心(じゅじそくかんじん)

末法凡夫成仏するための観心の修行は、南無妙法蓮華経御本尊受持することに尽きるということ。日蓮大聖人「観心本尊抄」で明かされた。同抄には「釈尊因行果徳の二法は妙法蓮華経の五字に具足す我等此の五字を受持すれば自然に彼の因果功徳を譲り与え給う」(246㌻)と仰せである。釈尊因行成仏のために積んだ膨大な修行)と果徳(修行によって得たさまざまな功徳)のすべては、仏種である「妙法蓮華経の五字」すなわち南無妙法蓮華経にそなわっている。よってこの南無妙法蓮華経受持することで、おのずと仏の因果功徳を譲り受けることができる。具体的には、大聖人が図顕された南無妙法蓮華経御本尊を信じて受持することが成仏のための観心となる。すなわち「信心」が「観心」となるのである。
正像末における観心正法像法時代には、主たる仏道修行として、「定[じょう]」すなわち、心を定めて智慧を開いていく瞑想が行われていた。とりわけ経典に説かれた法理をもとに瞑想して自身の心を見つめていくこと、すなわち「観心」が、成仏するための修行として実践された。天台大師智顗は自己の一瞬の心(一念)に三千諸法が具備していることを覚知するという観心の修行、すなわち一念三千の法門を説き、この観心の準備として、いくつもの段階にわたる種々の修行を体系化して示した。しかし現実には優れた能力と大変な努力を必要とする極めて困難な修行だったので、一念三千の法門によって実際に覚りに到達する者はまれであった。それに対し大聖人は、末法のどんな人でも実践し成仏できる方法を探究され、それは、南無妙法蓮華経御本尊を信じ受持して題目を唱えていくことであると明かされた。▷観心/御本尊/南無妙法蓮華経